2562件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2022-12-08 12月08日-03号

先ほど坂本議員の質問に対しての答弁でもありましたとおり、やはり今後進めていくという内容を伺いたいと思っているのですが、千葉市の企業立地内容なのですけれども、固定資産税プラス法人市民税プラス雇用奨励補助、また賃借型の市内企業賃借拠点拡充事業、難しい話ですけれども、賃借料補助しますよという話と法人税相当額、またこれも雇用補助といった内容なのですが、これはまた地区の地域対象用途地域を網羅していて

山武市議会 2022-09-09 令和4年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2022-09-09

地方公共団体が行う地方創生の取組に対して、寄附をした企業は、法人税等の優遇措置が受けられます。  令和2年度の税制改正によって、税の軽減効果は最大約9割まで引き上げられ、国の認定手続簡素化寄附受入れ利便性向上専門的人材派遣に係る人件費相当額寄附額算入など、大幅な見直しが行われた結果、現在では、8割以上の自治体で導入されております。  

大網白里市議会 2022-09-07 09月07日-02号

特に、この4番目に関して、もう一度、再度お伺いをいたしますけれども、確かに本市は企業も少なく、法人税、市民税固定資産税と、そういったのが主でございますので、自主財源というのは大変厳しいところであるかと思うんです。そんな中で、先ほども課長から答弁がございましたように、このコロナ禍によって、都市計画税の導入というのも大変厳しいという状況かと思います。

君津市議会 2022-06-22 06月22日-05号

また、委員から、文化ホール関係費に関し、補償額算出根拠について質疑があり、収入指定管理料利用料金収入、国からの助成金等を合わせて1億3,743万3,255円、支出が1億4,120万5,394円、法人税等が7万円となっており、差引き376万2,139円の赤字を補てんするものであるとの答弁がありました。 以上、慎重審査の結果、全員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 

南房総市議会 2022-06-22 令和4年第2回定例会(第5号) 本文 2022-06-22

租税特別措置法改正により、第12条と第45条に項が新設されたが、どのような規定が加わったのか質疑があり、当局から、第12条は個人に係る所得税に関し、第45条は法人税に関し、いずれも沖縄の離島地域における旅館業に係る税制特例措置を定めた規定が加わったとの答弁がありました。  次に、議案第26号について、次のとおり質疑答弁がありました。  

習志野市議会 2022-06-09 06月09日-05号

法人税を払い、固定資産税を払い、都市計画税を払い、個人市民税を払っている市内事業者は、特記事項市内優先と書いてあるんだから、まして22億円の規模のエアコンの工事ですよ。市内優先特記事項でわざわざ書いておいて、開けてみたら、内容千葉市の、千葉市に本店を有する事業者だったと。市内業者はだまされたと思いますよ、これ。期待してたのに。 

富津市議会 2022-03-15 令和 4年度予算審査特別委員会−03月15日-02号

委員福田好枝君) 予算書の14ページ、1款1項1目、1款1項2目、共通なんですけれども、法人市民税法人税割について過去の予算書を見ると前年度より約8,000万円増となっておりますが、前々年度の令和2年度と比較すると逆に約8,600万の減となっている状況で、長期的に見ると戻りつつあるだけのような予算になっているんですが、令和2年度と比較した場合の減というのはどんな要因が考えられるのでしょうか。

我孫子市議会 2022-03-03 03月03日-02号

ですからやはり現実をきちんと直視をして、それで法人税増収を求めるなんていうことは、実際私はできないと思います。我孫子市に工業団地とかそういう話がありましたですけれども、それは無理なんです。個人の税収を求めるということはなかなか難しいと思いますけれども、その中でちんまりと言うと怒られてしまいますけれども、身の丈に合った財政運営をしていくのではないかと、そう私は思います。 次に、入ります。

山武市議会 2022-02-28 令和4年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2022-02-28

増額の主な要因といたしましては、法人市民税(現年課税分)の法人税割額において、今後の景気回復傾向による増収及び収納率向上を考慮し、前年度に比べ2,758万7,000円(10.7%)増の2億8,492万5,000円を見込むほか、固定資産税(現年課税分)におきましては、新型コロナウイルス感染症による事業用家屋償却資産軽減措置終了により、前年度に比べ2,585万8,000円(1.0%)増の25億6,089

習志野市議会 2022-02-25 02月25日-02号

次に、法人市民税につきましては、直近で100万円以上納付している法人法人税割が全体の約8割を占めておりますことから、これら法人景気動向に左右されるところです。そこで、この129社の景気動向を把握するため、昨年9月にアンケート調査を実施いたしました。このアンケート調査内容令和3年度決算見込みを踏まえ、約3億9,000万円の増加を見込みました。 

匝瑳市議会 2021-12-15 12月15日-03号

緊急事態宣言が下されていた時期に比べますと、匝瑳市内のホームセンター、スーパー、そのにぎわいは歳末に向け喧噪が戻っていますが、コロナによる法人税等の支払い猶予が一部を除き今年3月で打ち切られ、まだ回復の帰途にある中小企業にとっては痛手になっている状況です。 私たちは現実的な市民生活を直視し、零細企業個人経営者に至るまでの回復を目指さなくてはなりません。

山武市議会 2021-12-02 令和3年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2021-12-02

法人市民税には、資本等の金額、従業者数に応じて定額課税される均等割と、法人税額に応じて課税される法人税割があります。  本市の均等割については、合併後の平成18年度の決算調定額が約1億1,300万円で、10年後の平成28年度の決算調定額が約1億2,300万円、令和2年度の決算調定額が約1億3,000万円と年々増加しております。  

富津市議会 2021-11-19 令和 3年11月19日全員協議会-11月19日-01号

その年に1,000万円で経費引いてしまったら赤字になったりするわけで、そうすると法人税を払うためのバランスが崩れてしまうんで、こういう固定資産税台帳というものをつくって、決められた年数、減価償却をしていって、その額に対して、それだけ経費として認めていきますよっていうものなんです。  これ、すみません、資料1―3なんですけど、これは市がつくったんですか、それとも事業所がつくったんですか。

富里市議会 2021-08-31 08月31日-02号

ただ、自治会収益事業を行っている場合など、法人税等の課税対象となるケースも考えられるところでございます。 以上でございます。 ○議長野並慶光君) 布川好夫君。 ◆(布川好夫君) 今の答弁ですとちょっと分かりづらくてあれなんですけれど、要は報償を頂く個人の方に対しては所得税かかりますよというのは分かるんですよ。